2014年06月27日
言語交流会の講演会に行ってきました。
こんにちは。
暑い日が続きますね
先日、アクトシティ浜松で言語交流会の講演会に参加してきました。

その会では多言語の自然取得・異文化交流を目的に活動されていて
海外ホームステイ・ホストファミリー受け入れなどを行いながら
いろいろな国の言葉を日常生活の中で聞く環境をつくり
交流を通して使用・応用し色々な言語を自然に取得していくというものでした。
講演会では、その会に参加20年間参加されている親子の話を聞かせていただきました。
お母様が初めに興味を持たれてやり始めた活動だったということでしたが
現在22歳になられる息子さんも交流会を通して異文化交流を続けられて
色々な人とコミュニケーションできる喜びを知り、言語を学ぶことによって
視野が広がり、選択肢が増え、毎日ワクワクしながら生活を送られていると
いうことでした。
この講演会に参加して私が初めて海外で暮らした時のことを思い出しました。
はじめは、全く英語がわかりませんでした。
わかっている単語もどのように完璧な文章にするのか?
「WHAT??」と聞き返されるのが怖い。
声に出して言うのがとても恥ずかしく思っていて
6ヶ月お地蔵さんで過ごした日々でした。
今でも英語がとてもできるわけでもないし、自信もない
だけどだんだんと英語の環境に長くいると
わかることが増えてきて楽しくなってきたんです。
(環境に身に置くだけで英語が上達するわけではありませんが)
インターネットの知りたい情報や好きな海外ドラマ(字幕なしでも楽しいです)
色々の国の人と最低限のコミュニケーションがとれる!
海外旅行も心配しなくなりました。
一人で行くけど・・まぁなんとかなるよね〜。(性格的に??)
島国JAPANですが、できるだけ英語の環境に身におきましょう!
たまにはDVDを字幕、字幕なしで見るもよし!
英語の歌を聞いてみる!
イングリッシュアドベンチャーに参加する。
旅行に行く!
ホームステイに行く!
ホームステイを受け入れる!!
チャンスがあったらGETしてください。
ハングリーな人は、上達が早いです。
ホームステイ・ホームステイ受け入れ
イベント等を積極的に計画し
どうしたら生徒様・皆様が島国JAPANで英語の環境に
触れる機会を増やせるか?
異文化交流の楽しさ・コミュニケーションの楽しさ
などできるだけ多くの皆様にご紹介していければ
いいなと日々努力を重ねていきたいと思っております。
がんばりましょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜う!!おぉ
KEEP IN TOUCH WITH US
暑い日が続きますね

先日、アクトシティ浜松で言語交流会の講演会に参加してきました。

その会では多言語の自然取得・異文化交流を目的に活動されていて
海外ホームステイ・ホストファミリー受け入れなどを行いながら
いろいろな国の言葉を日常生活の中で聞く環境をつくり
交流を通して使用・応用し色々な言語を自然に取得していくというものでした。
講演会では、その会に参加20年間参加されている親子の話を聞かせていただきました。
お母様が初めに興味を持たれてやり始めた活動だったということでしたが
現在22歳になられる息子さんも交流会を通して異文化交流を続けられて
色々な人とコミュニケーションできる喜びを知り、言語を学ぶことによって
視野が広がり、選択肢が増え、毎日ワクワクしながら生活を送られていると
いうことでした。
この講演会に参加して私が初めて海外で暮らした時のことを思い出しました。
はじめは、全く英語がわかりませんでした。
わかっている単語もどのように完璧な文章にするのか?
「WHAT??」と聞き返されるのが怖い。
声に出して言うのがとても恥ずかしく思っていて
6ヶ月お地蔵さんで過ごした日々でした。
今でも英語がとてもできるわけでもないし、自信もない
だけどだんだんと英語の環境に長くいると
わかることが増えてきて楽しくなってきたんです。
(環境に身に置くだけで英語が上達するわけではありませんが)
インターネットの知りたい情報や好きな海外ドラマ(字幕なしでも楽しいです)
色々の国の人と最低限のコミュニケーションがとれる!
海外旅行も心配しなくなりました。
一人で行くけど・・まぁなんとかなるよね〜。(性格的に??)
島国JAPANですが、できるだけ英語の環境に身におきましょう!
たまにはDVDを字幕、字幕なしで見るもよし!
英語の歌を聞いてみる!
イングリッシュアドベンチャーに参加する。
旅行に行く!
ホームステイに行く!
ホームステイを受け入れる!!
チャンスがあったらGETしてください。
ハングリーな人は、上達が早いです。
ホームステイ・ホームステイ受け入れ
イベント等を積極的に計画し
どうしたら生徒様・皆様が島国JAPANで英語の環境に
触れる機会を増やせるか?
異文化交流の楽しさ・コミュニケーションの楽しさ
などできるだけ多くの皆様にご紹介していければ
いいなと日々努力を重ねていきたいと思っております。
がんばりましょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜う!!おぉ

KEEP IN TOUCH WITH US

Posted by toyohashi.eikaiwa at 13:03│Comments(0)
│その他