2017年04月26日
イースターエッグを毎年作ること。
桜も散り、新しい学年にも
少しずつ慣れ始め
生活のリズムが整って来る時期になりましたね。
本日は、KIDSも毎年
楽しみにしているイースターイベントについてです。
イースターイベントを考える際に以前は
どんなアクティビティをしたらKIDSは喜ぶのかなぁ〜。
そろそろ 卵カラー・卵作りは、飽きてしまうかなぁ〜。
と考えていました。
しかし、講師は
「KIDSは、毎年同じでも全く飽きるようすもなく
楽しめている。」
むしろその方が良い。
との意見があり、毎年アクティビティを変えずに
卵作りをする事にしています。
毎年、4月にキリストの復活を祝う復活祭イースターですが
この頃になると桜が綺麗に咲き
春の訪れを感じ
「今年もこの日がきたな〜」
と四季を感じます。
同じアクティビティを恒例行事にし子供により
異文化に興味をもってもらう・四季を感じでもらう
また、去年の作品を比較し成長を感じる上で
大切な事だと今年も恒例の卵制作。
ご家庭でも、写真などで比較しながら
去年は、こんなお顔の卵だったんだね〜と
お話しながら春を感じて貰えればいいなと思います。
少しずつ慣れ始め
生活のリズムが整って来る時期になりましたね。
本日は、KIDSも毎年
楽しみにしているイースターイベントについてです。
イースターイベントを考える際に以前は
どんなアクティビティをしたらKIDSは喜ぶのかなぁ〜。
そろそろ 卵カラー・卵作りは、飽きてしまうかなぁ〜。
と考えていました。
しかし、講師は
「KIDSは、毎年同じでも全く飽きるようすもなく
楽しめている。」
むしろその方が良い。
との意見があり、毎年アクティビティを変えずに
卵作りをする事にしています。
毎年、4月にキリストの復活を祝う復活祭イースターですが
この頃になると桜が綺麗に咲き
春の訪れを感じ
「今年もこの日がきたな〜」
と四季を感じます。
同じアクティビティを恒例行事にし子供により
異文化に興味をもってもらう・四季を感じでもらう
また、去年の作品を比較し成長を感じる上で
大切な事だと今年も恒例の卵制作。
ご家庭でも、写真などで比較しながら
去年は、こんなお顔の卵だったんだね〜と
お話しながら春を感じて貰えればいいなと思います。
Posted by toyohashi.eikaiwa at 11:36│Comments(0)
│子供アクティビティ